人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ
あとりえ・みんなのブログ
atolie.exblog.jp
電球いろいろ:アイデアボックス第9回
今回は照明器具の電球についてのお話です。
あとりえで設計させていただく建物によく使っている照明があります。
セトモーガルというソケットに大きめの丸いのクリア電球をつけた、とってもシンプルな照明です。
電球いろいろ:アイデアボックス第9回_a0117794_1014165.jpg

この照明、シンプルな上に価格も安いのですが、白熱球のあたたかい明かりが気に入っています。明かりがついていないときも、壁や天井に電球がぽんっとくっついているようでかわいいんです。
小さな空間にひとつあるだけでも味のある空間になります。
「晴耕雨読の家」の洗面所でも鏡の上に2つ並べて使っています。
電球いろいろ:アイデアボックス第9回_a0117794_10151549.jpg

「凸の家」では、ウォークインクローゼットにつかいました。
電球いろいろ:アイデアボックス第9回_a0117794_2023846.jpg


最近では消費電力の少ないLED電球が推奨され白熱電球の生産自粛要請が出されたりもしていますが、個人的には白熱電球がこの世からなくなってしまうのは少しさみしいなぁ思います。
あとりえで使うときには、洗面所やクローゼットの中など短時間照明を点ける場所や、照明をつける頻度の低いお部屋に、この照明をおすすめしています。
点灯時間や頻度によって電球を使い分けることで、部分的に白熱電球を使っていても電力消費をおさえることができのではないでしょうか。
電球を効果的に見せる照明計画をすると、なんとなく懐かしいようなあたたかみのある空間をつくることができます。

(※まだ使った事はないのですが、最近ではLEDの技術も発達して白熱電球のようなデザインのクリア電球もでてきているようです。)

今工事中のつくば市Sさま邸では、お施主さまが探してきて下さったこのようなペンダントライトを計画しています。
電球いろいろ:アイデアボックス第9回_a0117794_1015302.jpg

ソケットの部分がゴムの木でできていてコードが白、水色、赤と3色あります。3つ並べてカウンターの上に設置する予定です。
ファミリールームの一角に素敵な勉強コーナーができそうです。



ちなみに、、、
あとりえの事務所トイレの照明にはこんな不思議な電球をつかっています。
電球いろいろ:アイデアボックス第9回_a0117794_1021243.jpg

あとりえに遊びに来る際にはぜひチェックしてみてください。


あとりえ 山口
by atolie | 2012-07-03 20:13 | あとりえのアイデアボックス
<< 足場解体されました。 〜つくば... 真っ黒壁があらわれました。 〜... >>