あとりえ員達が、いろいろな切り口で、
建築、家作りのアイデアをお届けする
『あとりえのアイデアボックス』をはじめます!
あとりえで今まで建ててきたお家の面白い工夫や、
まだ実現していないけど是非使ってみたいアイデア、
お勧めの製品や仕様、ちょっとマニアックな納まりのお話など、
ちょっとヒントになるようないろいろをご紹介します。
ほぼ毎週お届けする予定ですので、どうぞお楽しみに〜。
あとりえのアイデアボックス第1回
「人が集まる室内縁側」
アイデアボックス第1回は、
お家の中にちょっとした小上がりを作った実例をご紹介します。
イロイロのイエはリビングとキッチンが下がっていて、
まさにお家の中に縁側がある計画。
昔のお家の土間のイメージですね。
![人が集まる室内縁側:アイデアボックス第1回_a0117794_1510658.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201201/31/94/a0117794_1510658.jpg)
このように↑リビングの中に縁側があると、
お客さんがたくさん来たらそこに腰掛けてわいわいするので、
椅子を出してくる必要がありません。
土間の部分はコルクタイルを貼っています。
違う角度から見るとこんな↓感じです。
![人が集まる室内縁側:アイデアボックス第1回_a0117794_1585815.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201201/31/94/a0117794_1585815.jpg)
こちら↓は
土と木の家の室内縁側。
![人が集まる室内縁側:アイデアボックス第1回_a0117794_15151743.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201201/31/94/a0117794_15151743.jpg)
L字の縁側真ん中にテーブルを置いて、
普段から椅子の代わりに使っています。
何人も横に並んでお食事できます。
こちら↓は
ステージがあるお家のステージ型小上がり。
![人が集まる室内縁側:アイデアボックス第1回_a0117794_151710100.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201201/31/94/a0117794_151710100.jpg)
はい、そして使用例です。じゃーん。
![人が集まる室内縁側:アイデアボックス第1回_a0117794_15205520.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201201/31/94/a0117794_15205520.jpg)
普段は、こんな風に使うことはなかなかないでしょうが、
奥行きがあるので、ゴロゴロするにもちょうどいいのです。
下に引出し収納がついているのも便利ですよ〜。
こちらは↓
しろくてしかくい家のまっ白小上がりです。
![人が集まる室内縁側:アイデアボックス第1回_a0117794_15221455.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201201/31/94/a0117794_15221455.jpg)
そのまま窓の外のウッドデッキにつながっていて、
夏は風が抜けてとっても気持ちがいいスペースです。
森を眺める黒い家には、
森を眺めるための小下がりリビングがあります。
![人が集まる室内縁側:アイデアボックス第1回_a0117794_15262579.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201201/31/94/a0117794_15262579.jpg)
リビングの中にもぐるっと縁側。
こちらはテレビを置いたり、人が腰掛けたりと多用途です。
室内にちょっとした小上がり縁側はいかがでしょうか〜。
以上、第1回アイデアボックスをお届けしました。
今回はやや長くなってしまいましたが、
これからも、ちょっとしたことをちょっとずつ
お伝えしていきたいと思います〜。
写真:齋藤さだむ